スイス便り Vol. 4 モントルーより
2010.12.02
寒波の影響で、ヨーロッパ各地が大雪に見舞われたこの日。
ジュネーブ空港他、ヨーロッパ各都市の空港が閉鎖となる中、
列車での移動を試みる人たちでジュネーブ駅は大混雑でした。
幸い列車は遅れながらも走っていたので、予定通り、モントルーに
ある2校を訪問。
モントルーは、レマン湖畔の歴史ある街です。
現在は、ジャズフェスティバルで世界的に有名な地でもあります。
ジュネーブからは列車で1時間強、晴れの日は、右手にレマン湖、
左手にブドウ畑が広がる眺めのいいルートです。
(今回は大雪のため、残念ながら視界はほぼゼロでした)
St. George’s in Switzerlandは、イギリス人向けブリティッシュ
スクールとしてスタート、現在は44カ国の学生が学ぶインター
ナショナルスクールです。
イギリス教育の良いところは残しつつ、カリキュラムは時代に即した
IGCSEやIB(国際バカロレア)、アメリカ高校卒業資格コースなど
ワールドワイドに対応できるものになっています。
イギリス教育の伝統が感じられる点を挙げると、
-
ハウスシステムやチューター制度があること
-
制服があり、身だしなみをしっかり整えることを習慣づけていること
-
寮生は全員、放課後のクラブ活動が必須であること
-
週末も月2回は学校が定めるアクティビティに参加義務があること
スイスにあるイギリスのボーディングスクールといった印象です。
500名近い在校生のうち、寮生は60名と少数ですが、子どもたちは
規律ある生活を送っています。
2校目は、Institut Monte Rosaを訪問。
お城のような校舎は、何度見上げてもため息が出るほど素晴らしい!
スイスでは、一族が代々学校経営を行っている学校が多く、Monte Rosaも
5代目校長とその娘のCarolineが運営しています。
Carolineの曽祖父にあたる初代校長が、オーストリアから来る子どもたち
のために女子校として創立したのがはじまりです。
全体で60名、9歳から19歳まで生徒が在籍するとても家族的な学校です。
英語を中心に学ぶEFLクラスやサマースクールも開講しているので、
私たちの生徒さんの中でも、控えめな性格のお子さんや初めて留学するお子さん
が毎年参加しています。
この日、生まれて初めて雪を見たサウジアラビアの生徒たちが大はしゃぎ
していました。
問い合わせ先:
Tel: 03-6402-9339
Email: inquiry@kaigaikyoiku.jp
小・中・高校生専門Website: http://www.kaigaikyoiku.jp