ドイツ 企業インターンシップ
- 留学先
- ドイツ フランクフルト
- 氏名
- 萩野剛将
- 年齢
- 28
- 参加プログラム名
- 語学研修+ドイツ企業インターンシップ
この参加プログラムの情報を見る - 滞在期間
- 2018年 4月 1日 ~ 2019年2月1日 10カ月間
- 滞在方法
- ホームステイ
- 性別
- 男性
留学をした目的、きっかけは何ですか?
なぜ今回の現在の学校(留学プラン)を選ばれましたか?
渡航国、都市の雰囲気はいかがでしたか?
フランクフルトの全体的な雰囲気は、都会すぎず田舎すぎずといった過ごしやすい場所だと感じました。エリアによってそれぞれの特色があり、ザクセンハウゼンという場所は伝統的なフランクフルトの食べ物(例:シュニッツェルグリーンソース付き)や飲み物(例:アップルワイン)など楽しむことができます。
街の中心エリアでは、多種多彩多国籍な料理を楽しめ、一度郊外に出ますと大きい公園や動物園、植物園といった自然あふれるアクティビティもあります。
治安は基本的には良好ですが、フランクフルト中央駅及びその周辺は、ドラッグの売買や浮浪者などで溢れておりますので、夜は特に充分注意が必要です。
(事例:突然話しかけられ、無視して離れようとしたところ後ろから土を投げられた)
地元のドイツ人も夜はなるべく近寄らない場所ですし、事前に注意喚起もあると思いますが、それでもやむを得ず行く場合は細心の注意を払ってください。
それを除けば本当に素敵で楽しめる街だと思います。
街の中心エリアでは、多種多彩多国籍な料理を楽しめ、一度郊外に出ますと大きい公園や動物園、植物園といった自然あふれるアクティビティもあります。
治安は基本的には良好ですが、フランクフルト中央駅及びその周辺は、ドラッグの売買や浮浪者などで溢れておりますので、夜は特に充分注意が必要です。
(事例:突然話しかけられ、無視して離れようとしたところ後ろから土を投げられた)
地元のドイツ人も夜はなるべく近寄らない場所ですし、事前に注意喚起もあると思いますが、それでもやむを得ず行く場合は細心の注意を払ってください。
それを除けば本当に素敵で楽しめる街だと思います。
インターンシップ先について教えてください。
業種:印刷業
職務内容:印刷・製本・客対応・売上計算等
インターンシップ期間:約 6カ月間
インターンシップ先で学んだこと、感じたことなどを教えてください。
今回のインターンシップで学ぶことができたことは数知れずあります。印象的であったのは、ドイツの商習慣、働いている方の考え方や働き方、お客に対する対応、仕事とプライベートの切り替え、など多くのことを学び感じることができました。特に今回の職場は完全にドイツの企業ということで、ドイツ語100%の環境でしたので、言葉はもちろん様々な経験から貴重なことを学ぶことができたと思います。
インターンシップ先ではどのようなことに苦労しましたか?
しかし自分はそこが大きな負担となったということはなく、少し疲労感が出たといったところが、大変だったかもしれません。
その他に苦労したことは特にありません。
日本の会社とドイツの会社の違いについて感じたこと、学んだことはありますか?
― 海外ではよく日本の技術力比べ、製品の仕上がり度が低いという風に見られがちで、ドイツでも事実仕上がり度は低いですが、決して技術力が低いわけではありません。技術力は日本と同じですが、お客の商品に対して求めるクオリティーの違いがその結果を生んでいます。
― ドイツの会社では社内でのコミュニケーションが特に多いです。ドイツ人は一度に3週間休暇を取るやり方で、それを年間で3回ほどできるくらい休暇を取ることができます。そのため、誰かが休暇を取ればその間のその人の業務を引き継がなければなりませんが、普段からコミュニケーションを取っているため、その人がどういった案件、業務をやっているかある程度わかっているため、引き継ぎに無駄な時間を費やしません。
― ドイツ人は人件費の考え方を特に重要視しており、人が仕事において動いているうちは常にコストが掛かっていることを意識し、それが染み付いています。
全体的に感じたことは、非常に効率的で、生産性の高い社会だと感じました。
滞在方法(例:ホームステイ、寮、ルームシェア等)※途中から変更した方は両方ご記入ください。
最初の3ヶ月:語学学校のレジデンス
残りの期間:ホームステイ
残りの期間:ホームステイ
言語力の向上について教えてください。
渡航前:日常会話であれば問題なし
現在:ビジネスにおける会話や応対の速さなどが向上しました。
現在:ビジネスにおける会話や応対の速さなどが向上しました。
留学生活を振り返ってみて総合的にいかがでしたか?
今回は現地で仕事をしたという経験ができましたので、10ヶ月の滞在とはいえ、とても濃い生活を送ることができました。留学は短期・長期含め、何度も行っていますが、そのたびに思うことは、海外で生活しいくことに無駄なことはありません。視野を広げ経験を積み広く世の中を見ることができると思います。
これから更に頑張りたいこと、目標などあれば教えてください。
今後は日本でさらに経験を積み、次のステップを踏んだ上で、海外でビジネスを創造できればと思います。
今後留学される方へアドバイスなどあればお願いします!
海外で生活する、一人海外に行くというのは、最初は不安ばかりかと思いますが、私自身もいつも一つだけ意識している事があります。
それは、海外であろうが日本であろうが同じように私達人間が生計を立て、過ごしているということです。海外だから特別ということはありません。それが念頭にあれば何の問題もなく過ごせると思います。
それは、海外であろうが日本であろうが同じように私達人間が生計を立て、過ごしているということです。海外だから特別ということはありません。それが念頭にあれば何の問題もなく過ごせると思います。
なぜ弊社をお選び頂きましたか?
長らくお世話になっており、信頼もしております。
カウンセラーの対応はいかがでしたか?
いつも親身になって実りある留学生活になるようサポートして頂いております。
どんな希望にもできる限り応えていただけ、いつも感謝しています。
今後もこのような機会がある際は、お願いしたいと思います。
どんな希望にもできる限り応えていただけ、いつも感謝しています。
今後もこのような機会がある際は、お願いしたいと思います。

留学プランはご希望や条件により一人ひとり異なります。
詳しいご希望をお知らせ頂くことで、より適したプランのご提案ができますので、まずはご留学のイメージをお聞かせください。